今年もお釈迦さまの誕生を祝うおまつり「花まつり」を、4月5日(土)に開催します。
境内にはおいしい食べ物がいっぱい。無料のコンサートや、参加者全員がもらえる景品交換会などなど、たのしい企画がいっぱいあります。
岐阜の片田舎のお寺で、ほっこりとしたひとときをどうぞお過ごしください☆
※覚成寺の行事はどなたでもご参加いただけます。
1月10日(金)、大垣ケーブルテレビの番組『ココプラ』で、覚成寺住職の子どもの頃からの夢についてご紹介いただきました。😌🙏✨
⬇️番組公式YouTube⬇️
https://youtube.com/watch?v=ddltn7kiD94&feature=shared
🔸「ジモトピ 安八町覚成寺の住職の夢」(1:45あたりから見れます)
🔸同じ放送回のなかで、覚成寺の門徒総代長・大平好樹さまもご出演されています。そちらもぜひご覧ください。(12:40あたりから見れます)
12月21日(土)22日(日)の二日間にわたり、親鸞聖人のご命日法要「報恩講」をおつとめしました。
1日目は、譲西賢先生(真宗大谷派・慶円寺)にご法話をいただきました。二日目は藤澤めぐみ先生(京都市・興禅寺)のご法話を、お参りの皆さんと一緒に聴かせていただきました。
境内ではおたのしみマルシェが開かれ、心と身体にやさしい食べ物を楽しみました。
【スペシャルサンクス】門徒総代会の皆様、無料わたがしコーナー有志の皆様、無料いとこにコーナー有志の皆様、仏花立て有志の皆様、シン金蝶堂様(供物)、オクダガーデン様(五色幕張り)、境葬祭様(受付テント設営)、花文様(屋外用アンプ)、ヒダヤ様(綿菓子機)、ソワーユ様、ムスブオヤツ様、子どもバザーの皆様、田中農園様、あきなさんち様、、、ありがとうございました。
たま寺×覚成寺プラモつくろーぜ会・コラボ企画「冬休みプラモ教室」
〜模型のプロに上手なプラモデルの作り方を教わろう!色をぬろう‼️〜
▪️日時…12月26日(木)15時〜17時
▪️会場…覚成寺・会館(安八郡安八町西結701番地)
▪️対象…小学4年生~大人
▪️参加費…500円(プラモデル付き)
▪️教材プラモデル…プラノサウルス「ティラノサウルス ペインティングバージョン」
▪️講師…山田リョータ先生
▪️その他…ペイント作業もするので、汚れても良い服装で参加してください🍀
▪️申し込み方法
覚成寺公式LINEから、①名前、②学年、③住所、④保護者連絡先を明記してお送りください。
LINEの環境がない方はお電話(0584-62-5618 覚成寺)でお申し込みください。
なお、定員(20名)になり次第締め切りとさせていただきます。
9月21日(土)、「秋季彼岸会・永代経法要 & お彼岸マルシェ」を営みました。
午前は本堂で読経と法話がありました。法話のご講師は北村雄平先生(郡上市・淨流寺)で、「仏さまになるということ~亡き人を偲んで~」と題してお話を聴かせていただきました。
今回の法要では、覚成寺の新・僧侶、大平結子(法名:釋 結光)のお披露目もさせていただきました。
覚成寺の新・僧侶のほかにも、3人の若きお坊さん(ご講師のご子息)がお参りしてくださり、南無阿弥陀仏が未来へと伝わっていくことを実感するひとときでもありました。
~・~・~
午後からは「お彼岸マルシェ」。こころと体にやさしい食べ物屋さんが境内に並びました。法要の帰りに立ち寄ってくださる方や、はるばる名古屋からお越しになった方もみえました。
覚成寺有志のみなさんは無料かき氷コーナーをご奉仕いただきました。また、本堂内ではスマホのお悩みを相談できる「無料スマホ教室」も開かれました。
覚成寺の法要は、「午前が法要」「午後はマルシェ」という形があたらしい標準になりつつあります。過去からつながっている伝統と、今風なコミュニティのあり方をミックスすることで、仏さまの慈悲のこころが一人でも多くの方に届くといいなと思っております。 合掌
【スペシャルサンクス】覚成寺門徒総代会の皆様、覚成寺有志の皆様、あきなさんち様、ソワーユ様、ムスブオヤツ様、T.C.ストーン小栗様、ヒダヤ様・・・ありがとうございました。
(写真撮影 / 奥田忠良様)