今年もお釈迦さまの誕生を祝うおまつり「花まつり」を、4月5日(土)に開催します。
境内にはおいしい食べ物がいっぱい。無料のコンサートや、参加者全員がもらえる景品交換会などなど、たのしい企画がいっぱいあります。
岐阜の片田舎のお寺で、ほっこりとしたひとときをどうぞお過ごしください☆
※覚成寺の行事はどなたでもご参加いただけます。
たま寺×覚成寺プラモつくろーぜ会・コラボ企画「冬休みプラモ教室」
〜模型のプロに上手なプラモデルの作り方を教わろう!色をぬろう‼️〜
▪️日時…12月26日(木)15時〜17時
▪️会場…覚成寺・会館(安八郡安八町西結701番地)
▪️対象…小学4年生~大人
▪️参加費…500円(プラモデル付き)
▪️教材プラモデル…プラノサウルス「ティラノサウルス ペインティングバージョン」
▪️講師…山田リョータ先生
▪️その他…ペイント作業もするので、汚れても良い服装で参加してください🍀
▪️申し込み方法
覚成寺公式LINEから、①名前、②学年、③住所、④保護者連絡先を明記してお送りください。
LINEの環境がない方はお電話(0584-62-5618 覚成寺)でお申し込みください。
なお、定員(20名)になり次第締め切りとさせていただきます。
7月24日(水)、第1回『プラモつくろーぜ会 in 覚成寺』が開かれました。
遠近各地よりご参加くださったみなさんと一緒に、プラモ談義に花を咲かせながら、まったりとプラモ製作を楽しみました。(名古屋や多治見からのご参加もありました^^)
プロモデラー・山田リョータさんが主催する「プラモつくろーぜ会」を覚成寺で開催するにあたり、住職は愛知県、三重県、岐阜県のあちこちの「プラモつくろーぜ会」に体験参加させていただきました。
その土地その土地でそれぞれのカラーがあり、どこも素敵でしたが、いずれも「模型が好き」なことを尊重しあう雰囲気がしっかりあって、それがとても心地よかったです。
「そういう会が覚成寺にあったらいいな…」と思って準備を進めてきましたので、実現して感無量でした。
さて、来月のプラモつくろーぜ会in覚成寺は、、、
8月22日(木)16:00~21:00
に開催します。
(参加費など詳しくは添付のチラシをご覧ください。※プラモデルは各自でご用意ください。)
合掌
覚成寺が協力している(株)ソエルさまの新事業「爺ちゃん婆ちゃんフォト日記」のおしらせです。
思い出の写真の整理・保管にお悩みの方向けの、写真のデジタル化のサービスです。アルバムは、表紙から中身までまるごとデジタル化してもらえるそうです!
くわしくはソエルさまのホームページをごらんください。 ⇓⇓⇓
アルバムや写真のデジタル化と法要・供養│爺ちゃん婆ちゃんフォト日記 (sowel.co.jp)
〜・〜・〜・〜・〜
模型製作交流会『プラモつくろーぜ会in覚成寺』
開催のごあんない
〜・〜・〜・〜・〜
〈初回日時〉
7月24日(水) 16:00〜21:00
◎途中参加退出OK ◎2回目以降は毎月第4木曜に開催
〈講師〉
山田リョータ先生・・・模型専門誌でプロモデラーとして活動しながら、東海3県でプラモつくろーぜ会を主催。小・中・高・大学で模型講座の講師も務める。
〈会場〉
覚成寺門信徒会館(本堂となりの建物)・・・岐阜県安八郡安八町西結701 TEL0584-62-5618
〈参加費〉
・大人1800円 ・中高生1300円 ・小学生以下500円 ・親子参加2000円(大人1名と小学生以下のお子様1名)※2人目から1人500円
〈申し込み〉
予約は不要です。参加費は当日、講師の山田リョータさんにお支払いください。
〈食事について〉
飲食物の持ち込み可。お寺の近くに車で2分のところにコンビニがあります。
☆☆☆初回スペシャル展示☆☆☆
『カミーユのゼータ』・・・講師の山田リョータさんが、月刊ホビージャパン主催第8回全日本オラザク選手権で大賞を受賞された入魂の作品です!
4月8日はインドのお釈迦さまがお生まれになった日で、仏教寺院では「花まつり」というお祝いの法要行事が行われます。
覚成寺では、今年も4月8日に近い土曜日に「花まつり」を開催します。
老若男女が集い、生きていることの尊さを確かめ合う機会になればと思います。
たのしいコンサートやおいしいたべものの出店もありますので、どなたさなもどうぞご参加ください。
【日時】2024年4月6日(土)12時~15時
【会場】覚成寺(安八郡安八町西結701)
【内容】お経とお話(住職と副住職)、コンサート(Kumi × Yuhki、くまとうさぎ)、マルシェ(あきなさんち、アトリエフェリス、ソワーユ、ムスブオヤツ)、お面づくりコーナー、みたらし屋台(覚成寺有志)、景品交換会(覚成寺門徒総代会)など