春季彼岸会・永代経法要 & 消防避難訓練

3月15日(土)、春の彼岸会・永代経法要をおつとめしました。

はじめに「仏説阿弥陀経」の読経をして、阿部信樹先生(本巣市・慶円寺住職)の法話を聴聞しました。

法要のあとは、消防避難訓練を行いました。本堂内陣の出火を想定し、参拝者の避難と、消火設備の確認など、実際に119番通報をして訓練しました。

合掌

 

2024年除夜の鐘~2025年元旦会

2024年23時45分から除夜の鐘を撞きました。たくさんの方にお参りいただき、にぎやかな年越しとなりました。

夜が明けて8時からは、元旦会をつとめました。浄土真宗の開祖・親鸞聖人が書かれた「正信偈」を、集まった門信徒のみなさんと一緒に読経しました。

今年も様々な法要、行事を予定しております。参加されるお一人お一人様の仏縁の場となれたら幸いです。本年もどうぞよろしくお願いします。

合掌

覚成寺 僧侶一同

冬休みプラモ教室

12月26日(木)に、「冬休みプラモ教室」を開きました✨

集まった小中学生たちは、プロモデラーの山田リョータ先生から模型の楽しみ方を教わりながら、熱心にプラモデルを組み立て、思い思いの色を塗って楽しみました☺️

【協力】山田リョータ先生、覚成寺プラモつくろーぜ会、たま寺、大垣模型様

 

報恩講2024

12月21日(土)22日(日)の二日間にわたり、親鸞聖人のご命日法要「報恩講」をおつとめしました。

1日目は、譲西賢先生(真宗大谷派・慶円寺)にご法話をいただきました。二日目は藤澤めぐみ先生(京都市・興禅寺)のご法話を、お参りの皆さんと一緒に聴かせていただきました。

境内ではおたのしみマルシェが開かれ、心と身体にやさしい食べ物を楽しみました。

【スペシャルサンクス】門徒総代会の皆様、無料わたがしコーナー有志の皆様、無料いとこにコーナー有志の皆様、仏花立て有志の皆様、シン金蝶堂様(供物)、オクダガーデン様(五色幕張り)、境葬祭様(受付テント設営)、花文様(屋外用アンプ)、ヒダヤ様(綿菓子機)、ソワーユ様、ムスブオヤツ様、子どもバザーの皆様、田中農園様、あきなさんち様、、、ありがとうございました。

 

秋の彼岸法要 & お彼岸マルシェ2024

9月21日(土)、「秋季彼岸会・永代経法要 & お彼岸マルシェ」を営みました。

午前は本堂で読経と法話がありました。法話のご講師は北村雄平先生(郡上市・淨流寺)で、「仏さまになるということ~亡き人を偲んで~」と題してお話を聴かせていただきました。

今回の法要では、覚成寺の新・僧侶、大平結子(法名:釋 結光)のお披露目もさせていただきました。

覚成寺の新・僧侶のほかにも、3人の若きお坊さん(ご講師のご子息)がお参りしてくださり、南無阿弥陀仏が未来へと伝わっていくことを実感するひとときでもありました。

~・~・~

午後からは「お彼岸マルシェ」。こころと体にやさしい食べ物屋さんが境内に並びました。法要の帰りに立ち寄ってくださる方や、はるばる名古屋からお越しになった方もみえました。

覚成寺有志のみなさんは無料かき氷コーナーをご奉仕いただきました。また、本堂内ではスマホのお悩みを相談できる「無料スマホ教室」も開かれました。

覚成寺の法要は、「午前が法要」「午後はマルシェ」という形があたらしい標準になりつつあります。過去からつながっている伝統と、今風なコミュニティのあり方をミックスすることで、仏さまの慈悲のこころが一人でも多くの方に届くといいなと思っております。 合掌

【スペシャルサンクス】覚成寺門徒総代会の皆様、覚成寺有志の皆様、あきなさんち様、ソワーユ様、ムスブオヤツ様、T.C.ストーン小栗様、ヒダヤ様・・・ありがとうございました。

(写真撮影 / 奥田忠良様)

 

 

 

秋季彼岸会・永代経法要 & お彼岸マルシェ

『秋季彼岸会・永代経法要 & お彼岸マルシェ』

◎日 時・・・2024年9月21日(土)9:30~15:00

◎法 話・・・北村雄平 師(郡上市・淨流寺)10:00~12:00

◎お彼岸マルシェ・・・11:30~15:00(体とこころにやさしい食べ物が集まるよ! 無料のかき氷コーナーもあるよ☆)

◎無料スマホ教室・・・法話終了後、本堂にて希望者にスマホの安心で便利な使い方を教えてもらえます!

覚成寺の行事はどなたでもご参加いただけます。 合掌

 

 

第1回「プラモつくろーぜ会 in 覚成寺」開催レポート

7月24日(水)、第1回『プラモつくろーぜ会 in 覚成寺』が開かれました。

遠近各地よりご参加くださったみなさんと一緒に、プラモ談義に花を咲かせながら、まったりとプラモ製作を楽しみました。(名古屋や多治見からのご参加もありました^^)

プロモデラー・山田リョータさんが主催する「プラモつくろーぜ会」を覚成寺で開催するにあたり、住職は愛知県、三重県、岐阜県のあちこちの「プラモつくろーぜ会」に体験参加させていただきました。

その土地その土地でそれぞれのカラーがあり、どこも素敵でしたが、いずれも「模型が好き」なことを尊重しあう雰囲気がしっかりあって、それがとても心地よかったです。

「そういう会が覚成寺にあったらいいな…」と思って準備を進めてきましたので、実現して感無量でした。

さて、来月のプラモつくろーぜ会in覚成寺は、、、

8月22日(木)16:00~21:00

に開催します。

(参加費など詳しくは添付のチラシをご覧ください。※プラモデルは各自でご用意ください。)

合掌

 

 

お盆法要・夏まつりマルシェ2024

本日の覚成寺は、お盆法要&夏まつりマルシェでした。

午前は本堂で読経と法話(副住職・大平ゆう子)があり、午後は境内においしい食べもののお店が並びました。

お店のほか、有志による無料かき氷コーナーもあり、子どもたちは何杯もおかわりをして楽しんでいました(*’▽’*)

お盆の特別企画として、石材クリーニング屋さんによる実演パフォーマンスがあり、お墓の新しいお手入れ方法を提案してもらいました。

おかげさまで、梅雨の晴れ間のひとときを、様々な世代が集い、和やかに過ごすことができました。

合掌

【スペシャルサンクス】・・・あきなさんち、ソワーユ、むすぶおやつ、T.Cストーン、覚成寺有志、ヒダヤ、シン金蝶堂(敬称略)

「お盆法要・夏まつりマルシェ」ごあんない

覚成寺では、7月13日(土)9時半~15時に「お盆法要・夏まつりマルシェ」をおつとめします。

午前の法要(読経とお盆法話)のあとは、境内でキッチンカーなどが集うマルシェもあります。無料のかき氷コーナーもありますので、お楽しみに!

法要、マルシェとも、どなたでもご参加いただけます。合掌

花まつり2024

春の陽気のなか、お釈迦さまの誕生を祝うおまつり「花まつり」を開催しました。

老若男女が集い、お釈迦さまに甘茶をかけたり、素敵な音楽を聴いたり、おいしいたべものを楽しみました。

南無 & Peace

【スペシャルサンクス】kumi × Yuhki、くまとうさぎ、門徒総代会(景品協力)、覚成寺有志(みたらし団子&わたがし&受付)、高田美幸(総合司会)、あきなさんち(飲食販売)、フェリス(飲食販売)、ソワーユ(飲食販売)、ムスブオヤツ(飲食販売)、お産 to WA(お面づくり)、リノベGIFU(輪投げ)、その他応援してくださったすべてのみなさま☆