境内の大木の一本が、内部が腐っていて倒れる危険があることが判りました。
町内の庭師「オクダガーデン」さんが、高所作業車で伐採作業をしてくれました。
周囲に被害が出る前に対処できてよかったです。 合掌
本日はロボット工作教室がありました(主催:教育支援NPO法人ミーツビジョン)。
今回から、新たに伊藤先生が指導に加わってくださることになり、黒田先生と2人体制の安八教室になりました。
参加している小学2年生から6年生までの子たちは、先生のご指導のもと、それぞれにロボットを組み立て、工夫して改造したりしながら、経験を重ねていっています。
次回のロボット工作教室は、3月6日(月)よる7時〜8時半です。(見学は自由です)
合掌
【ロボット工作教室のお問い合わせ】 担当:岩田(080-4229-5558)
本日、第9回『たま寺(たまにはお寺で心身脱落)』がありました。
保育園児から小学生&中学生まで、36人の参加がありました。大人&スタッフの参加は13人でした。
夕方5時半から、宿題をやったり遊んだり、3分間瞑想をしたり、一緒に夕ご飯を食べたりして過ごしました。
今日の寺カフェ・メニューは、「ちらし寿司・からあげ・すまし汁・ポテトサラダ」でした。
たま寺の帰りの会では、本堂でみんなで手をつないで大きな輪になって、ふりかえりをします。そして、ひとりずつ全員とハイタッチをしてお別れをします。
また、たま寺設立時からのスタッフである「つっちー」が、この度、海外青年協力隊に選ばれ研修に入ることになりましたので、みんなで別れを惜しみつつ、メッセージを書いた色紙をプレゼントしました。
◎ 次回のたま寺は、3月22日(水)夕方5時半~7時45分です。 合掌
2月15日は、お釈迦さまがお亡くなりになった日『涅槃会(ねはんえ)』です。
覚成寺では今年、曹洞宗の熱血・ボランティア・托鉢・僧侶、渡部鋭幸さん(千葉県)をお迎えして、お釈迦さまのお話を聴く会を開きました。
鋭幸さんお手製のお釈迦さま紙芝居や、お話のあとの質問コーナーなどもあり、
雪のなかお集まりいただいたみなさんと、仏教のこと、いのちのことを考える、有意義なひとときとなりました。 合掌
◎渡部鋭幸さんのブログ→『鋭幸の庵』