本日、覚成寺本堂にて『お盆法要』をおつとめしました。
明け方までの豪雨は止み、仏旗を出すことができました。「雨がやんだで来れた」と、歩きや自転車でお参りにみえた方がいらっしゃいました。
読経と法話のあとに、本願寺派のご門主のお言葉『私たちのちかい』に音楽をつけたもので、一緒にプチ盆踊りをしました。
合掌
4月8日は、お釈迦さまの誕生を祝う花まつりデーです。
昨年は、新型コロナウィルスの急速な蔓延により中止としましたが、今年は感染症予防策を徹底して、お互いに想いあって過ごすあたたかい花まつりとなりました。
参加いただいたみなさん、ご支援ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。合掌
なお、花まつりの当日の様子はこちらからご覧いただけます↓
【スペシャルサンクス】・・・私立應南学院高等部のみなさん、レイズインさま、たま寺スタッフさま、花水木さま(屋台)、マルシェ出店者さま、オクダガーデンさま(うんてい寄贈)、大橋美装さま(うんてい塗装協力)、ルンゴさま(ドキュメンタリー撮影・編集)こめいちさま、覚成寺門徒総代会のみなさま、誠にありがとうございました!
◎私立應南学院高等部(公式サイト https://ohnagakuin.wixsite.com/index )
(記録写真 / 奥田忠良さま)
12月19日(土)、20日(日)の二日間にわたり、親鸞聖人のご法事『報恩講』をおつとめしました。初日の布教使は譲西賢先生(安八郡神戸町・慶円寺)、二日目は藤澤めぐみ先生(京都市・興禅寺)にご法話をいただきました。
今年は新型コロナウィルス感染症予防策のため本堂内の座席を1メートル間隔で並べたり、本堂に入れなかった方のために門徒会館や境内にも本堂の音声が聴こえるようにするなど、新しい様式を取り入れての開催となりました。
お参りいただいたみなさまには何かとご不便をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
また、今年も境内に屋台が立ち、覚成寺で行われている『たま寺』に参加してくれている子どもたちが境内周辺で楽しそうに遊んでいました。 合掌
【スペシャルサンクス】・・・覚成寺門徒総代会、仏花立て有志のみなさま、花水木様(屋台出店)、たま寺スタッフのみなさま(おたのしみチケット配布)、堺葬儀総本店様(参拝者受付用テント貸出&設営)、花文様(アンプレンタル&会館用音響調整)
(写真撮影 / 奥田忠良様)