戦時布教


 去る3月6日(土)、浄土真宗の仏教青年会が『非戦・平和を考える研修会〜戦時布教の再現と講演会〜』を開催しました。

 今から67年前にはじまった日中戦争の最中に、浄土真宗を代表する高名な僧侶によって行われた、門徒の方々を戦争に駆り立てる布教の再現を聞く会を、若者が主催したのです。

 「死ねば浄土に行くのではなく、御霊となって靖国神社に奉られる。」、「阿弥陀如来より天皇陛下の方が奥(上)にいらっしゃるから、阿弥陀如来よりも天皇陛下の仰せに従うべきだ。」など、『神祇不拝、阿弥陀如来一仏』の浄土真宗の僧侶とは思えぬ発言や、「戦争は国民に我欲を捨てさせて一致団結させてくれるから尊いことだ。」、「こと(戦争)はすでにはじまった。もはや善悪うんぬんを語る時ではない!」などの発言に、戦時の異常な国民統制を肌で感じることができました。また、もっと恐いと思ったのは、当時はそういう内容の布教を聞いて違和感を感じても、それを口に出して言えない世の中だったことです。

 国益のためではなく、純粋にイラクの人たちを助けたいという思いから支援活動を行っていた方々の拘束事件をめぐる一部の報道や世論を聞いて、たいへん悲しい気持ちになりました。いつから私たちは、こんなにも人の痛みに無関心になってしまったのでしょう?
 また、最近のニュースを見ていると、かつて日本が歩んだ歴史を思い出させるような雰囲気を随所に感じます。もう二度とあんな恐い世の中に戻りたくないと思うのは、私だけでしょうか?


自分を見つめ できることからはじめよう


BACK