覚成寺が協力している(株)ソエルさまの新事業「爺ちゃん婆ちゃんフォト日記」のおしらせです。
思い出の写真の整理・保管にお悩みの方向けの、写真のデジタル化のサービスです。アルバムは、表紙から中身までまるごとデジタル化してもらえるそうです!
くわしくはソエルさまのホームページをごらんください。 ⇓⇓⇓
アルバムや写真のデジタル化と法要・供養│爺ちゃん婆ちゃんフォト日記 (sowel.co.jp)
覚成寺が協力している(株)ソエルさまの新事業「爺ちゃん婆ちゃんフォト日記」のおしらせです。
思い出の写真の整理・保管にお悩みの方向けの、写真のデジタル化のサービスです。アルバムは、表紙から中身までまるごとデジタル化してもらえるそうです!
くわしくはソエルさまのホームページをごらんください。 ⇓⇓⇓
アルバムや写真のデジタル化と法要・供養│爺ちゃん婆ちゃんフォト日記 (sowel.co.jp)
本日の覚成寺は、お盆法要&夏まつりマルシェでした。
午前は本堂で読経と法話(副住職・大平ゆう子)があり、午後は境内においしい食べもののお店が並びました。
お店のほか、有志による無料かき氷コーナーもあり、子どもたちは何杯もおかわりをして楽しんでいました(*’▽’*)
お盆の特別企画として、石材クリーニング屋さんによる実演パフォーマンスがあり、お墓の新しいお手入れ方法を提案してもらいました。
おかげさまで、梅雨の晴れ間のひとときを、様々な世代が集い、和やかに過ごすことができました。
合掌
【スペシャルサンクス】・・・あきなさんち、ソワーユ、むすぶおやつ、T.Cストーン、覚成寺有志、ヒダヤ、シン金蝶堂(敬称略)
〜・〜・〜・〜・〜
模型製作交流会『プラモつくろーぜ会in覚成寺』
開催のごあんない
〜・〜・〜・〜・〜
〈初回日時〉
7月24日(水) 16:00〜21:00
◎途中参加退出OK ◎2回目以降は毎月第4木曜に開催
〈講師〉
山田リョータ先生・・・模型専門誌でプロモデラーとして活動しながら、東海3県でプラモつくろーぜ会を主催。小・中・高・大学で模型講座の講師も務める。
〈会場〉
覚成寺門信徒会館(本堂となりの建物)・・・岐阜県安八郡安八町西結701 TEL0584-62-5618
〈参加費〉
・大人1800円 ・中高生1300円 ・小学生以下500円 ・親子参加2000円(大人1名と小学生以下のお子様1名)※2人目から1人500円
〈申し込み〉
予約は不要です。参加費は当日、講師の山田リョータさんにお支払いください。
〈食事について〉
飲食物の持ち込み可。お寺の近くに車で2分のところにコンビニがあります。
☆☆☆初回スペシャル展示☆☆☆
『カミーユのゼータ』・・・講師の山田リョータさんが、月刊ホビージャパン主催第8回全日本オラザク選手権で大賞を受賞された入魂の作品です!
『法話を聴きに、はじめてお寺へ参られる方へ』
① 春と秋の「彼岸法要」、夏の「お盆法要」、冬の「報恩講」など、覚成寺の法要はどなたでもお参りいただけます。お釈迦さまや親鸞さまのお話が聴きたい方、お気に入りのご講師の法話が聴きたい方は、宗旨宗派を問わず、どうぞご自由にお参りください。
② 持ち物は、「念珠」「経本(お寺に貸し出し用アリ)」で、服装は平服で構いません。
③ 参加費は、基本的に不要です。ご懇志、お布施のお気持ちがあれば、お納めください。
④ ご懇志の表書きは、「〇〇法要 懇志」「御仏前」などがよろしいかと思います。お寺に到着されたら、住職などお寺のものにお預けください。※懇志の金額に決まりはありませんが、一般的に数千円です。
⑤ 「お寺に参ったら、お寺の門徒になるよう勧誘されないか?」ご心配な方、そのような勧誘はしませんが、今後のお寺の行事案内を希望の場合、公式LINEのご登録をおすすめしています。もちろん、正式に覚成寺の門徒になりたい方はいつでもなれます。
以上、はじめてお寺に参られようとお考えの方に参考にしていただけますと幸いです。合掌
4月8日はインドのお釈迦さまがお生まれになった日で、仏教寺院では「花まつり」というお祝いの法要行事が行われます。
覚成寺では、今年も4月8日に近い土曜日に「花まつり」を開催します。
老若男女が集い、生きていることの尊さを確かめ合う機会になればと思います。
たのしいコンサートやおいしいたべものの出店もありますので、どなたさなもどうぞご参加ください。
【日時】2024年4月6日(土)12時~15時
【会場】覚成寺(安八郡安八町西結701)
【内容】お経とお話(住職と副住職)、コンサート(Kumi × Yuhki、くまとうさぎ)、マルシェ(あきなさんち、アトリエフェリス、ソワーユ、ムスブオヤツ)、お面づくりコーナー、みたらし屋台(覚成寺有志)、景品交換会(覚成寺門徒総代会)など